通所受給者証などの取得について

会社ロゴ
〒069-0000 江別市東野幌町32-9
電話: 011-391-2700
営業時間:月曜〜金曜AM9:00~PM18:00
日・祝祭日・年末年始は休業
メールバナー
タイトルバナー

■ 発達支援事業所を利用して頂くにあたり、「通所受給者証」の取得が必要となります。

通所受給者証の取得の流れについて。
通所受給者証の取得には、基本的に、療育手帳をお持ちの方が対象となります。
療育手帳の取得には、医師の診察診断が必要となります。
発達がゆっくりであったり、どうも同年代のお子さんと違う・・・等々なにかしら発達に心配を抱えている方はご相談してみてください。医師が診察し、必要だと判断した場合に取得できます。療育手帳を取得した後、通所受給者証の申請が可能となります。詳しくは下記へお問い合わせください。
 
ここからは自分の経験からのお話ですが・・・
ご自分のお子さんが、発達に遅れや障がいがあるということを受け入れられずにいる方も少なくないと思っています・・・私もその一人でした。
しかし、実際、お子さんのことを考えると、受け入れてあげることは大切なことだと痛感しています。
出来ないことを叱られ、勉強にもついていけず取り残されていく様はご両親はもとより本人が一番辛い状況です。いわゆるグレーゾーンと言われる軽いお子さんの場合、まだ小さなうちに支援級に通っていても普通級への通級を利用したりしているうちに普通級でもやっていけるようになったり、そんな事例もあります。
まずは、発達支援センターに相談をしてみることをご検討ください。
 
療育手帳の交付申請手続き
健康福祉部子育て支援室子育て支援課子ども家庭係(本庁舎西棟2F)
電話:011-381-1070
 
発達支援事業所をご利用するまでの流れ
上記の取得の手続きが終わり受給者証を取得されたら、センターなどで紹介していただいた事業所、またはご自分で調べた事業所へ見学に行ってください。そこで良いなと思った事業所で利用日、利用時間帯等、その他気になることをご相談いただいてご納得した後、通所契約となります。色々な特色をもった事業所がありますので見学は大切だと思います。

 
当社の場合は、スタッフ一同、同じ志をもち、個々に合わせた「出来る」「出来た」へ向かって日々の療育・支援に取り組んでおります。
小規模ならではの連携、対応ができる事業所だと自負しておりますし、本当に愛のあるスタッフに感謝しております。
 
ぜひ、一度ご見学にいらしてください。
 
 


HOME | ご利用までの流れ