


5領域に沿った「活動・支援」
を行っております。
・健康・生活
・食育の習慣づけ(ぽなぽなの畑で自分達で育てた野菜を食べる)
・生活スキルの習得(手洗い指導)
・生活リズムの形成(排泄の自立など)
・生活スキルの習得(手洗い指導)
・生活リズムの形成(排泄の自立など)
・運動・感覚
・公園、お散歩、リズム運動などで基礎体力、生活動作の発達を促す
・正しい姿勢の保持
・正しい姿勢の保持
・過敏、鈍麻への対応
・認知・行動
・日付、曜日、天気の習得
・時間、数、色、大小の概念の習得
・時間、数、色、大小の概念の習得
・ルールやコミュニケーション、自己調整力の理解
・言語・コミュニケーション
・挨拶の取得
・指差し、身振り、サインなどの活用
・聞く、話す力の獲得
・指差し、身振り、サインなどの活用
・聞く、話す力の獲得
・人間関係・社会性
・地域生活のマナーの習得
・職員を交えてみんなで遊べつ工夫
・行動、感情のコントロール
・職員を交えてみんなで遊べつ工夫
・行動、感情のコントロール
・他者視点の獲得
この5領域での療育を行っております。
健康・生活
食育の習慣づけ(ぽなぽなの畑で自分達で育てた野菜を食べる)
生活スキルの習得(手洗い指導)
生活リズムの形成(排泄の自立など)
生活スキルの習得(手洗い指導)
生活リズムの形成(排泄の自立など)
運動・感覚
公園、お散歩、リズム運動などで基礎体力、生活動作の発達を促す
正しい姿勢の保持
正しい姿勢の保持
過敏、鈍麻への対応
認知・行動
日付、曜日、天気の習得
時間、数、色、大小の概念の習得
時間、数、色、大小の概念の習得
ルールやコミュニケーション、自己調整力の理解
言語・コミュニケーション
挨拶の取得
指差し、身振り、サインなどの活用
聞く、話す力の獲得
指差し、身振り、サインなどの活用
聞く、話す力の獲得
人間関係・社会性
地域生活のマナーの習得
職員を交えてみんなで遊べつ工夫
行動、感情のコントロール
職員を交えてみんなで遊べつ工夫
行動、感情のコントロール
他者視点の獲得
この5領域での療育を行っております。

一般的に、支援事業所のご利用には受給者証が必要となります。
受給者証の取得については江別市役所の
をご覧ください。
受給者証の取得について
一般的に、支援事業所のご利用には受給者証が必要となります。
受給者証の取得については江別市役所の
をご覧ください。
・子ども家庭部子育て支援課子ども家庭係
(本庁舎西棟2階)
電話/011‐381‐1408
会社概要/アクセス
会社概要・アクセス
社 名 | 株式会社ポナーク |
事業内容 | 児童発達支援事業所及び 放課後等デイサービス |
所 在 地 | 〒069-0821 江別市東野幌町32-9 電話:011-391-2700 FAX:011-392-2711 |
設 立 | 2014年3月 |
資 本 金 | 3,000万円 |
役 員 | 代表取締役 関 沙織 |
取引銀行 | 北洋銀行 江別支店 |